2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

VH PocketPC Capture 0.91 beta

ActiveSync接続で、母艦PCのウィンドウからデバイスの画面を表示・リモート操作できるツール、VH PocketPC CaptureがVerUpしています。 VH PocketPC Capture / Vladimir Hmelyoff's Software Laboratory 今回では、WindowsMobile5を正式にサポートするように…

IndiBar Ver2.0

MagicButtonのようにタイトルバーに起動中のタスクのアイコンを表示&更に他のタスク管理ソフトのようにポップアップで一覧表示や、×ボタンでの最小化/クローズも可、細いバーでバッテリー・空きメモリを表示できて、バックライト輝度調整や、スタートメニュ…

ctrlswapmini Ver0.19

W-ZERO3[es]のテンキー動作や、外付けUSBキーボード向けのカスタマイズ、ポケベル入力や小文字変換・逆トグル・自動送り機能、外部コマンド実行等々、サポートするツール、ctrlswapminiがVerUpしています。 v0.19 の変更点 keymap の定義上限数を 8→10 に変…

DodeCale Ver1.0

軽快な12ヵ月表示の年間カレンダー、DodeCaleが公開されています。 (情報元:WindowsCE FAN ソフトウェアライブラリ) ○特徴 12ヵ月表示のカレンダー。 縦画面で3ヵ月、横画面で4ヵ月単位のスクロールができるので、年をまたいだ12ヵ月を1画面で見ることが…

KeyDentaku Ver0.1

キーボード操作だけで使えるように考えられた、7セグメント表示の電卓アプリ、KeyDentakuがVerUpしています。 縦モードを追加した。 小数点向けリソースは無駄なので見直した。 桁マーカーが多分(es)だと見づらいので大きくした。 −100という入力を行うと…

ttmail Ver0.00i

tmail.exeもSTMail.exeも置き換えることなく、メール受信時にプログラムを起動する、ttmailがVerUpしています。 "Suspend.exe"を削除 サスペンドからの復帰時に起動していた"Suspend.exe"を使用しないようにしました。バージョンアップ時は"Suspend.exe"を削…

Spb Diary Ver2.1 & 日本語化リソース

Todayに各種PIM情報を表示するプラグイン、Spb Diary($19.95)がVerUpしています。 Version 2.1 (October 27, 2006): Hardware keyboard support for searching in contacts and notes implemented Greek and Hebrew languages support for searching added F…

PicPie Ver0.822

軽快に画像を拡大縮小して表示できるビューア、PicPieがVerUpしています。 原寸表示機能 拡大率を調節して元画像の1ドットが画面の1ドットに対応する倍率で表示します。拡大率の計算精度を上げたので精細な画像もほぼ大丈夫だと思いますが、ときどき数ドッ…

simpleHTTPntpの参照先の時刻サーバー復活?

dawnpurpleさんのこちらのエントリーで知りましたが、長らく使用できなかった、simpleHTTPntp参照先の時刻サーバーが復活しているようです。simpleHTTPntpは、W-ZERO3シリーズでは、非常に重宝する時刻合わせツールですので、うれしい復活です。

FontDialog.dll Ver1.1.0

.NET Compact Framework ソフトウェアから利用できるDLLとして、フォント選択ダイアログを提供するFontDialog.dllがVerUpしています。 Pocketの手 Ver.1.80 から使用している FontDialog.dll Ver.1.1.0 をリリースしました。これは .NET Compact Framework …

zm_helper Ver061028

常駐することで、W-ZERO3メールのメイン画面のフォントサイズ変更や、引用時の動作変更、全員返信時に自分のアドレスをCCから削除、固定BCC設定、Eメール(ウィルコム)の受信やバッテリー警告のポップアップ自動クローズなど、W-ZERO3メールの使い勝手を向上…

ぽけ電卓 Ver1.02 RealVGA対応版 (人柱版)

片手でのキー操作に特化したシンプルな電卓、ぽけ電卓のRealVGA対応版が、人柱版として公開されています。 リアルVGA環境でぽけ電卓を起動した時には小さくなってしまうので、リアルVGA環境への対応として全体のサイズとフォントサイズを大きくしたバージョ…

PocketPuTTY W-ZERO3&日本語対応版 更新

フリーで使えるSSHクライアントPocketPuTTYを改造して、W-ZERO3&日本語対応の他、UTF-8・EUC-JP等、Shift-JIS以外のコードも選択可・セッション保存も機能追加された、PocketPuTTYのW-ZERO3&日本語対応版がVerUpしています。 色設定を適当に実装。これを実…

ttmail Ver0.00h

tmail.exeもSTMail.exeも置き換えることなく、メール受信時にプログラムを起動する、ttmailがVerUpしています。 メール受信の検知方法を一部変更

CorePlayer Mobile for Windows Mobile / Pocket PC Ver1.02

非常に高機能なマルチメディアプレイヤーTCPMPの後継、CorePlayer($24.99)がVerUpしているようです。 WHATS NEW - - Options Menu - Soft Menu - Top bar menu - ATI fix (not TyTN) 上記引用元のForumにも書かれていますが、現在MobiHandの販売ページでVer1…

SBMのサービスプラン・・・大丈夫なんでしょうか(^^;

SoftBankネタは、もうほどほどにしますが、AIR-internet-EDGEさん所に書かれていたこちらの記事を読んでみて、料金プランって、やはりデリケートなものなんだなぁ・・そりゃぁそうだよな・・と改めて実感。 今日の一言[AIR-internet-EDGE] 実際に今後どうな…

YouFon ベータテスト開始

インターネット回線や無線LANアクセスポイント経由で、様々な端末を電話機として使えるようにするサービス、YouFonのベータテストが開始されているそうです。 (情報元:英国だったじぃ(空っぽな部屋に)) 家庭用の電話機やコードレスフォン、IP電話機、WiFi…

nPOPs

id:NARiさんが、nPOPの改造版nPOPsを公開されています。 nPOPsは、Treoでの使い心地を最優先に考えて、以下のような変更をおこないました。 下段ツールバーのメニューをソフトキー対応に メール一覧画面で、左右キーによるアカウントの移動 メール表示画面で…

カレンダー for ポケP Ver1.36

Today画面にカレンダーを表示するプラグイン、カレンダー for ポケPがVerUpしています。 2006年10月25日 Version 1.35 カレンダー表示が消えてしまうバグを直しました 2006年10月25日 Version 1.36 英語表示の際の Thanksgiving(感謝祭)の日が11月の第4週…

tmail Ver0.02e

W-ZERO3シリーズで、メール受信時、メールヘッダの送信者によってLEDとバイブレータの動作をカスタマイズでき、任意のプログラムも起動できる、tmailがVerUpしています。 メール受信数が0件のときはDisconnectの設定に従わずに強制的にネットワークから切断…

W-ZERO3[es]用 shellres.dll RealVGA用MUI 修正版

W-ZERO3[es]でRealVGA化した際に、コントロールパネルの各画面などの配置調整するためのMUIの修正版が公開されています。 パスワードロック解除の画面表示が乱れる不具合を修正しました。 ファイルを差し替えましたので、インストールし直してください。 コ…

forcevolume α版

W-ZERO3[es]で、タイトルバーの文字種類アイコンを強制的にボリュームアイコンに変更するツール、forcevolumeがアルファ版として公開されています。 常駐すると文字種表示のアイコンを監視し、1秒以上文字種表示が変わらなかったら、強制的にスピーカーアイ…

cal_plus

標準の電卓を、演算子含めてW-ZERO3[es]のテンキーから入力して使えるようにするツール、cal_plusが公開されています。 今、電卓プログラム業界がアツいらしいので、標準のcalc.exeを[es]のテンキーで使えるようにするプログラムを書いてみた。 2chのソフト…

ttmail Ver0.00g・tmail Ver0.02d

tmail.exeもSTMail.exeも置き換えることなく、メール受信時にプログラムを起動する、ttmailがVerUp。また、W-ZERO3シリーズで、メール受信時、メールヘッダの送信者によってLEDとバイブレータの動作をカスタマイズでき、任意のプログラムも起動できる、tmail…

zm_helper Ver061025

常駐することで、W-ZERO3メールのメイン画面のフォントサイズ変更や、引用時の動作変更、全員返信時に自分のアドレスをCCから削除、固定BCC設定、Eメール(ウィルコム)の受信やバッテリー警告のポップアップ自動クローズなど、W-ZERO3メールの使い勝手を向上…

Spb Insight Ver1.0.1

RSSリーダーのSpb Insight($19.95)がVerUPしています。 Version 1.0.1 (October 25, 2006): Default internet browser support Danish and Traditional Chinese verions available Extended OPML support Other minor changes and bugfixes まだ公開されて間…

AirLogin Ver0.05

ホットスポット・BBモバイルポイントに自動ログインできる、公衆無線LANログインツール、AirLoginがVerUpしています。 ログイン処理が途中で止まる件については、ちょっと原因わかりません。相手サーバからのデータ読み込みで止まっているので、とりあえずタ…

KeyDentaku

WS003SH/WS004SHで、キーボード操作だけで使えるように考えられた、7セグメント表示の電卓アプリ、KeyDentakuが公開されています。 標準の電卓がショボいので探しているが、私のW-ZERO3には合わないものばっかり・・・ 何故かって言うと私のW-ZERO3はタッチ…

PQEdit Ver0.62

特に縦画面やテンキー入力時に非常に使いやすく、PQBoxの辞書を使った予測変換にも対応したエディタ、PQEditがVerUpしています。 最下行で下カーソル改行しないオプションを修正 コメントで報告されていた、予測変換OFF時にこのオプションが機能しない問題を…

CondExec Ver0.31

対象となるウィンドウが指定状態(起動・終了・アクティブ・非アクティブ)になった(またはなっている)場合に、特定の処理を行うソフト、CondExecがVerUpしています。 同梱のReadme.txtから更新内容を引用させていただきます。 Ver. 0.31 2006/10/25 1)V…